a-blog cmsの未来に触れる勉強会
2014.12.16 投稿者:藤川麻夕子
この記事は、a-blog cms Advent Calendar の16日目の記事です!
他の方の記事はとても内容が充実していますので、興味のある方はぜひぜひどうぞ!
12月11日、このサイトを構築しているシステムであるa-blog cmsの開発会社・アップルップルの代表をされている山本一道さん(以下かずみちさん)がふらっと弊社にいらっしゃいました。ちなみにアップルップルさんは名古屋の会社なので、東京でお会いできるのは結構レアな機会でした。
a-blog cmsの未来を語ってくださるということだったのですが、そんなの私たちだけで聞いてはもったいない!と思い、私の友人を中心にゆるく参加者を募集したところ、結局全部で7人になりました。なかなか本格的な勉強会になりましたよ!
a-blog cmsの「今」
今回、参加者の中にa-blog cmsを始めて知るという方がいたので、お話はa-blog cmsの「今」からスタート。まずそこからすでに勉強になることがたくさんでした。
a-blog cmsの大きな特徴のひとつに「カスタムフィールド」(管理画面上での入力項目をカスタマイズできること)があります。管理画面の調整の自由度が高いので、使う人に合わせた調整がしやすいんです。うちのサイトの管理画面も結構カスタマイズが入ってます。
CMSを使って「Webページを効率的に(機械的に)作る」ことはいくらでもできるんですけど、そのために「CMSの使い方」を覚えなければならないことが、使う側には非常にハードルが高いと思います。制作者は、CMSを使って運用する人(=お客様)のために、操作のハードルを低くする役割があると私は思っていますが、a-blog cmsはそのためのハードルが低いんですね(ややこしい)。
かずみちさんは、このカスタムフィールドのデモをいつも本当に手早くやります。目にも止まらぬ速さです。
「ほら!こんなに簡単に!もうできた!」
という感じで話すのです。今回も、魔法のようにあっというまに作られるカスタムフィールドに見とれておりました。
a-blog cmsの「未来」
こんなお話を聞きました。他にもいろいろあった気がするけれど、メモをしてたのがこれだけだった(^^ゞ
cookieの内容に応じて表示内容を変える機能
http://kazumich.com/ablogcms_rule_cookie.html
たとえば、1回めのアクセスのときはこれを表示、2回めではこれを表示、とか、ユーザー属性ごとに表示を切り替える、なんてこともできるというわけですね。
カスタムテーブル
http://kazumich.com/ablogcms_customTable.html
これはすでに実績がある機能のようなのですが、カスタムフィールドは簡単に作れて、データもさくさく保存できるけれど、件数が多いと表示が遅くなるというところを解消できるようになる、とのことです。(あえて技術的な言葉をあまり使わないで書いています)
a-blog CRM(仮称)
a-blog cmsをベースにした感じのCRM。
たとえば、a-blogCMSで作成しているページをベースにしたメルマガを発行管理できる機能はもちろん、購読率とか、誰が何を読んでどこをクリックしたかなどのアクティビティもわかるという感じのもの。サポート対応などにも便利に使えそう。
画面も見ましたが、デザインはかなりできてましたし、動きもかなり作りこまれている感じがしました。リリースは来年春くらいを予定しているそうですよ。
…と、これくらいは書いても大丈夫かな?
個人的にはこれにとても興味があって、今後自分がやりたいと思っている仕事に近いシステムだなあと思ったりしています。
おまけ
このサイトの管理画面へのログイン画面はこんな感じです。ログイン画面のテンプレートがちゃんとhtmlファイルで用意されているからできるんですね。プログラムをいじることなくさらっとオリジナル感のある雰囲気を出せるのも、a-blog cmsのよいところです!こういうの、運用のモチベーションアップには結構重要なんですよね。
ちなみに弊社はa-blog cmsのパートナーです!
東京でパートナー登録している会社は少ないようなのですが、「使う人に合わせた管理画面づくり」がしやすいCMSとして大注目のシステムなのです。(#fc0はそのあたりを考えるのが好きだし、得意だと思っているので)
東京でa-blog cmsの輪をもっと広げられるよう、がんばりたいと思います!